![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
浦学OB情報(敬称略) 浦学OB所属チームの最新情報を掲載 過去の結果は各ページでご確認下さい |
|||||||||||||||||
心よりご冥福をお祈り申し上げます 追悼「三浦貴氏」 記事数が多くなりましたので追悼記事ページを別に作りました |
|||||||||||||||||
★プロ野球 ファームの公式戦以外の試合結果は翌日以降に遅れて発表になる場合もあります ご了承ください |
|||||||||||||||||
NPB 2024年公式戦日程 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
小島和哉 35期 現:千葉ロッテ ロッテ・小島和哉 「変化」で投げ抜いた1年 わがチームの“○○王” また一段と心強い存在に成長した。小島和哉は自己最多の158回1/3を重ね、 チーム唯一、そして3年連続の規定投球回に到達。 先発陣で離脱者が相次いだ中でも、しっかりと1年間投げ抜いた。 初の開幕投手から始まった今シーズン。序盤は相手打線を研究し、データに基づいた投球がさえた。 交流戦を迎えるまで5勝(1敗)。順調に滑り出したが、6月以降は2カ月以上白星から遠ざかった。 8月13日の西武戦(ZOZOマリン)で6回無失点で久々に勝利投手になっても、 「6回で代わるようでは話にならない」と自らを責めた。 もどかしい時期を抜け出すヒントは、指揮官の言葉だった。 5回もたずに降板した7月15日の楽天戦(ZOZOマリン)の翌日、吉井監督から監督室に呼ばれた。 抱えていた悩みを打ち明け、監督の思いも聞いた。 完璧を求め過ぎる左腕に、時には大胆な姿勢も大事と助言。 熱い言葉をくみ取った左腕は、最終盤で真価を発揮。 10月10日の楽天とのシーズン最終戦(楽天モバイル)。 負ければ4位転落、勝てば本拠地でのクライマックスシリーズ(CS)開催権を得る2位。 厳しい状況の中、「打者との肌感、自分の感性を重要視した」。 気迫を前面に出して7回を無失点。勝利に導く好投だった。 チームの先頭を走る左腕は、まだまだ満足していない。 「1年間投げるのは当たり前。どれだけ質の高い試合を多くできるかが来季の目標」 投球回は170イニングを目安に掲げた。チームが栄冠を勝ち取るため、懸命に腕を振る。 2023年12月9日 週刊ベースボールONLINE配信 |
|||||||||||||||||
渡邉勇太朗 39期 現:埼玉西武 西武の平良海馬に〝アメリカ飯マウント〟をとられた渡邉勇太朗 ついに渡米しLAを車で駆け抜ける 西武の渡邉勇太朗が自身のインスタグラム・ストーリーズでアメリカに到着したこと報告した。 投稿には「LA」というコメントにアメリカの国旗が添えてあり、現地の道路を車で走行している様子を公開。 4日には平良海馬がインスタグラムにて「ヨザさんがアメリカ来るらしいから 先にUS来たマウント取っとこ」と投稿。 ハンバーガーなどが並ぶ食卓の様子に同僚の與座海人、渡邉をメンションして公開していた。 この投稿に渡邉は「明後日いきます」と明かしていた。 2023年12月8日 西スポWEB OTTO!配信 |
|||||||||||||||||
鈴木 健 8期 石井義人 17期 『LIONS CHRONICLE 西武ライオンズ LEGEND GAME 2024』 来年3月16日(土) ベルーナドームで開催する西武ライオンズ初のOB戦 出場予定 ★鈴木健氏コメント 普段は解説などで行くことも多いベルーナドームですが、自身が実際にグラウンドでプレーするのは とても久しぶりですので、今から非常に楽しみにしています。当時一緒に戦っていた先輩方や 仲間たちに会えることも楽しみですし、今は蛭間選手や渡邉投手といった高校からの後輩もライオンズで がんばっていますので、後輩たちやチームにパワーを与えられるようなプレーを見せたいと思います! |
|||||||||||||||||
★2023年9月~ | |||||||||||||||||
★2023年6月~8月 | ★2023年1月~5月 | ||||||||||||||||
★独立リーグ | |||||||||||||||||
ベイサイドリーグ 千葉スカイセイラーズ 2023年情報シーズン日程 |
|||||||||||||||||
Bayside League |
|||||||||||||||||
仲里翔貴 38期 現:千葉スカイセイラーズ ベイサイドリーグ 2023シーズン個人タイトル ★最優秀防御率 仲里翔貴(1.85) |
|||||||||||||||||
★社会人野球 | |||||||||||||||||
★2023年 |
|||||||||||||||||
★大学野球 | |||||||||||||||||
★2023年度 浦学OB所属大野球情報 浦学OB所属大秋季リーグ戦 結果 |
|||||||||||||||||
★野球部OB | |||||||||||||||||
★マスターズ甲子園 |
|||||||||||||||||
★サッカー | |||||||||||||||||
★2022・2023年情報 2023年 J.LEAGUE Division1 浦和レッズ J.LEAGUE Division 2 ベガルタ仙台 ジェフユナイテッド千葉 |
|||||||||||||||||
FIFAクラブ・ワールドカップ |
|||||||||||||||||
▼2回戦 12月15日 プリンスアブドゥラー アルファイサル スタジアム 23:30 浦和レッズ-レオン |
|||||||||||||||||
安居海渡 38期 現:浦和レッズ 11から53へと出場試合を増やした 安居海渡が思い描く充実のシーズンの締めくり 「思い切りぶつかりたい」 今季のここまでの闘いを振り返ると、安居海渡はまず「きつかった」と口にした。 しかし、表情は晴れやかだ。そしてふた言目にポジティブな言葉を発した。 「充実した1年になったと思います」 浦和レッズで現在プレーする31選手のうち、昨季から在籍しているのは20選手。 その中で最も良い方向に立場を変えたのは安居だった。 公式戦出場は50試合中わずか11試合だったルーキーイヤーから、 2年目の今季はまだ全日程を終えてはいないものの、出場試合数を 57試合中53試合と激増させ、うち37試合で先発出場。 ほとんど試合に出られない立場から、1年でチーム最多出場の選手となった。 「試合に絡めた回数は昨季よりかなり多くなりましたし、出る時間も長くなりました。 移動もあり、なかなかオフがありませんでしたので、疲れはありましたが、 その分、楽しいシーズンになりました」 ターニングポイントはやはり、メンバー外となった開幕2試合を経て 自身の今季初出場となった一戦、浦和駒場スタジアムで行われた J1リーグ第3節のセレッソ大阪戦だった。 安居は1-1で迎えた残り10数分のところでマチェイ スコルジャ監督に呼ばれた。 「初めは驚きました。試合に出るということになり、 ボランチだろうと思っていましたから」 この試合に向けたトレーニングでは2トップの一角としてもプレーしていたが、 それはあくまで仮想C大阪として。しかし安居が与えられたのは、トップ下だった。 シーズン初戦でトップ下。いいイメージは湧かなかった。 「昨年も最初の試合はトップ下だったので、あまりいい思い出はありませんでした」 昨季はJ1リーグ開幕戦で先発出場の機会を得たが、体調不良が続出したことによる スクランブル体制によるもの。そしてポジションはトップ下だった。 ほとんど経験のないポジションでいきなり活躍できるほどプロの舞台は甘くなかった。 最初のチャンスで力を発揮できなかった安居は、その4日後の試合で プレー時間をわずか数分に減らすと、出場機会を失っていった。 「でも、今回は『何だよ』という気持ちではなくて、『やってやる』という気持ちで ピッチに入りました。だからこそ、ああいう結果が出たのではないかと思います」 C大阪戦で途中出場した5分後、終了間際の82分に持ち味のひとつである 強烈なシュートでゴールを決め、20年ぶりの浦和駒場でのホーム開幕戦で チームに今季初勝利をもたらした。 このゴールをきっかけに出場機会を増やしたが、本来のボランチではなく トップ下をメインポジションとする日々が続いた。 同じポジションの小泉佳穂や昨年プレーしていた江坂任を参考にしながら、 トップ下の動きを学んでいった。 さらにシーズン中盤に差し掛かると、トップ下で先発出場し、 終盤にボランチに移ることも増えた。 「トップ下にも徐々に慣れてきましたが、 少しの時間でもボランチでプレーできるのは楽しいですね」 トップ下を経験したことにより、ボランチでのプレーの幅が広がったことも実感できている。 「トップ下とボランチでは相手のプレスのかかり方がまったく違います。 トップ下のほうがゴールに近い分、相手のプレスは厳しいですし、 なかなか前を向けなかったり、うまくポジションを取れなかったりすることがありました。 だからなおさら、ボランチでも落ち着いてプレーできるようになりました。 連係面でまだまだのところもありますが、トップ下でプレーしたことによって、 どういうプレーをボランチに求めているのか、どういうパスを欲しがっているのかが 分かるようになってきたと思います」 その一方、課題も感じている。 「攻撃参加することが少ないので、トップ下でプレーするときのシュート意識を ボランチでも持たないといけないと思っています。攻撃だけではなくて守備もやらなければ いけませんが、ボランチでもゴールを取れるのが本当に怖い選手です」 そして、「直接聞いたわけではないですし、自分の受け止め方なので 本当にそうかは分からない」と前置きしながら、 自分がトップ下でプレーする意味についてこう話した。 「トップ下でプレーすることによって攻撃面が磨かれたと思います。 もしかしたらマチェイ監督は『もっとできるでしょ』という意味も込めて トップ下で起用したのかな。プロはそんなに甘くないかもしれませんが、 ボランチに戻ったときもトップ下で得たプレーを見せなければいけないと思っています」 現在、浦和レッズの不動のボランチとして活躍する伊藤敦樹は、 流通経済大学時代にDFとしてプレーすることで守備を学んだ。 そのとき、ボランチでプレーしていたのが安居だった。 今度は安居がトップ下として攻撃を磨きながら、 大学の先輩でもある伊藤と切磋琢磨している。 そんな変化と成長、だからこそ感じる課題を得ながらプレーしてきた 今季を締めくくる舞台は、FIFA クラブワールドカップ。 記憶の限り、プロになる前は浦和学院高校時代に韓国遠征した程度で、 世界クラスの相手と対戦したことはない。 レッズに加入してからもアジアの闘いは経験を積んだが、未知の相手との対戦になる。 当然、対戦を望むのは、ひとつ勝った先に待つ相手、ヨーロッパ王者だ。 ただ、安居は自身がまだ高校生だった6年前の出来事を知っていた。 当時のヨーロッパ王者であり、世界ナンバーワンの呼び声高かった レアル・マドリードとの対戦があと一歩で叶わなかったことを。 「マンチェスター・シティと闘いたいです。みんながそう言うと思います。 ただ、前回出場したときのことはもちろん知っていますし、クラブ・レオンは あのときのアルジャジーラより強い可能性が十分にあります。 目の前の試合に集中しなければいけません。思い切りぶつかっていきたいです」 一時、試合でプレーしていたサイドハーフも含め、どこでプレーするのかは本人にも分からない。 ただ、どこでプレーすることになろうとも、今季の成長を含めた自分の力を 最大限に発揮しようとしている。 充実したシーズンをさらに充実させるべく、安居は全力で世界と闘う。 2023年12月8日 浦和レッズニュース配信 |
|||||||||||||||||
クラブW杯に臨む浦和の23名が発表! クラブ・レオンに勝てば欧州王者・シティと対戦 サウジアラビアで開催されるFIFAクラブ・ワールドカップ(W杯)に臨む 浦和レッズのメンバー23名が決定した。 12月12日から22日までサウジアラビアで開催される世界一のクラブを決めるクラブW杯。 ヨーロッパ王者のマンチェスター・シティや南米王者のフルミネンセなどが出場。 浦和はアジア王者として臨む。 今シーズンの明治安田生命J1リーグでは4位に終わり、YBCルヴァンカップは 決勝でアビスパ福岡に敗れ準優勝。 2023-24シーズンのAFCチャンピオンズリーグ(ACL)は、 6日に行われたハノイFC戦で敗れて敗退が確定となった。 クラブW杯は、退任が決まっているマチェイ・スコルジャ監督、現役引退するFWホセ・カンテ、 退団するFWアレックス・シャルクにとっても浦和での最後の大会となる。 23名のメンバーが登録された中、負傷離脱中のDF酒井宏樹やMF早川隼平らに加え、 今季のリーグ戦でほとんど出番のなかった選手たちは外れた。 ◆浦和レッズ登録メンバー
2023年12月7日 超WORLDサッカー!配信 |
|||||||||||||||||
J.LEAGUE Division 1 浦和レッズ |
J.LEAGUE Division 2 ベガルタ仙台・ジェフ千葉 |
||||||||||||||||
最終順位 浦和レッズ:4位 |
最終順位 ジェフユナイテッド千葉:6位 ベガルタ仙台:16位 |
||||||||||||||||
★ハンドボール | |||||||||||||||||
★2023年 |
|||||||||||||||||
第75回日本ハンドボール選手権大会 12月13~17日 カメイアリーナ 宮城野体育館 |
|||||||||||||||||
▼2回戦 12月14日 カメイ 12:00 ジークスター東京-中部大x日本体育大の勝者 カメイ 14:00 大崎電気-香川クラブx福井永平寺ブルーサンダーの勝者 カメイ 18:00 トヨタ車体-中央大xエルムクラブの勝者 |
|||||||||||||||||
第48回日本ハンドボールリーグ(2023~2024年シーズン) |
|||||||||||||||||
12月9日(土) トヨタ車体28-26福井永平寺ブルーサンダー
加藤芳規 31期 現:トヨタ車体 7MT阻止率 - FS阻止率 8/21 0.380 高野颯太 37期 現:トヨタ車体 得点 0点 |
|||||||||||||||||
2024年 2月4日(日) 墨田区総合体育館 15:00 ジークスター東京-琉球コラソン 2月9日(金) 墨田区総合体育館 19:00 ジークスター東京-ワクナガ 2月10日(土) 霞ヶ浦文化体育会館 18:00 大崎電気-琉球コラソン |
|||||||||||||||||
浦和学院高校情報 |
|||||||||||||||||
浦和学院美術展2023開催のお知らせ 2023年12月24日(日)~26日(火)まで浦和の埼玉会館にて浦和学院美術展を開催いたします。 本校アートコースの生徒の作品の他、美術部の作品も展示します。 どうぞご覧ください。 会場では、個別相談も行っておりますので、アートコースをご希望される中学生の皆さんも是非お越しください。 日時 12月24日(日)9:00~17:00 12月25日(月)9:00~17:00 12月26日(火)9:00~13:00 場所 埼玉会館第1,2展示室 浦和学院高校公式サイトより転載 |
|||||||||||||||||
★野球部 | |||||||||||||||||
拓殖大学 令和6年度 野球部入部予定者一覧
2023年12月9日 拓殖大学硬式野球部公式サイトより転載 |
|||||||||||||||||
日体大が東海大菅生の北島蒼大、浦和学院の小林聖周ら 30人の合格者を発表 新主将は南大輔 首都大学リーグの日体大は7日、24年度の新体制を発表した。 主将を南大輔(3年=花咲徳栄)が、副主将を井上隼人(3年=明石商)箱山優(3年=日体大柏) 黒川怜遠(2年=星稜)の3人が、主務を上野颯夏(3年=山梨学院)が務める。 また、24年度の野球部新入生も発表。総合型選抜(トップアスリート型)で北島蒼大捕手(東海大菅生) 門間丈内野手(東海大菅生)小林聖周(浦和学院)の3人が合格したほか、計30人が合格した。 合格者30人は次の通り。
2023年12月8日 日刊スポーツ ネット配信 |
|||||||||||||||||
★吹奏楽部 | |||||||||||||||||
吹奏楽部 第18回チャリティーコンサート開催のお知らせ 12月24日(日)にさいたま市文化センターにて 第18回チャリティーコンサートを開催いたします。 入場無料で当日は募金箱を設置しております。 頂戴したお金は朝日新聞厚生文化事業団と浦学ふぁみり~義援金にそれぞれ委託します。 吹奏楽とマーチングの両方を楽しめる演奏会になります。 以下が詳細です。皆様お誘いの上、是非ご来場ください。部員一同、お待ちしております。 1. 日 時 2023年12月24日(日) 開場 15:00 開演 15:30 2. 会 場 さいたま市文化センター 大ホール (JR京浜東北線・武蔵野線 南浦和駅西口より徒歩7分) 3. 曲 目 ステージドリルショー(シルク・ドゥ・ソレイユよりラ・ヌーバ) 2012年度全日本吹奏楽コンクール課題曲「さくらのうた」 4. 入場料 無料(チケット要 ※当日会場でもお配りしています) 5. お問い合わせ 浦和学院高等学校吹奏楽部顧問 048-878-2101 本校ホームページ https://uragaku.ac.jp/ 2023年11月8日 浦和学院高校公式サイトより転載 |
|||||||||||||||||
![]() ![]() ↑ 情報等ございましたら上のメールボタンからブログに進み、 カレンダー下のプロフィール内の『読者メッセージを送る』から書き込みください 読者メッセージはブログには表示されませんのでご安心の上、管理人宛にメールをご送信下さい 尚、今まで通り内容によっては返信をお断りする場合もあります ご了承下さい |
|||||||||||||||||
お知らせ 2021年5月4日を持ちまして「浦学OB倶楽部」携帯版サイトは閉鎖させて頂きました 今後はこのサイト・BLOG・掲示板をご利用ください 浦学OB倶楽部管理人 |
|||||||||||||||||
尚、このHPに関する著作権は浦学OB倶楽部管理人にあります 無断で複写・複製・転載することを一切禁じます ※このHPの管理について浦和学院高校は全く関係有りません |
|||||||||||||||||
|